大吉原展 江戸アメイヂング
展示構成と見どころ主な展示品

第一部
入門編として、吉原の文化、しきたり、生活などを、厳選した浮世絵作品や映像を交えてわかりやすく解説します。
第二部
風俗画や美人画を中心に、吉原約250 年の歴史をたどります。
第三部
展示室全体で吉原の五丁町を演出します。浮世絵を中心に工芸品や模型も交えてテーマごとに作品を展示、吉原独自の年中行事をめぐりながら、遊女のファッション、芸者たちの芸能活動などを知ることができます。
江戸風俗人形
辻村寿三郎の人形が並ぶ吉原の妓楼の立体模型で遊女の生活を紹介します。
主な展示品
開催概要
会 期 | 2023年3月26日(火)-5月19日(日) 会期中、展示替えあり 前期:3月26日(火)~4月21日(日) 後期:4月23日(火)~5月19日(日) |
開館時間 | 10:00~17:00(入館は閉館の30分前まで) |
休館日 | 月曜日(ただし4月29日(月・祝)、5月6日(月・振休)は開館)、5月7日(火) |
会 場 | 東京藝術大学大学美術館 |
住 所 | 〒110-0007 東京都台東区上野公園12−8 ![]() |
料金(消費税込)
※ ( )内は前売り
一般 | 2,000円(1,800円) |
高校・大学生 | 1,200円(1,000円) |
あわせて読みたい


「べらぼう」サウンドトラックVol.1、2月5日に発売!
「べらぼう」サウンドトラックVol.1 2025年1月5日(日)より放送が始まったNHKの大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」のオリジナル・サウンドトラックVol.1が2月5日…
あわせて読みたい


特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」東京国立博物館にて開催
特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」 展示構成と見どころ 本を、人を、時代をプロデュースした蔦重の全体像 多彩な出版活動を通し、人々が楽しむものを追…
あわせて読みたい


「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」2月に浅草・台東区民会館にオープン
べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館 寛延3(1750)年に江戸・新吉原(現在の台東区千束付近)で生まれ、20代で吉原大門前に書店「耕書堂」を開業した蔦屋重三郎…
あわせて読みたい


企画展 「北斎×プロデューサーズ 蔦屋重三郎から現代まで」すみだ北斎美術館にて開催
北斎×プロデューサーズ 蔦屋重三郎から現代まで 展示構成と見どころ主な展示品 商業的な出版物である浮世絵は、絵師だけでは成り立たず、企画から販売まで手掛ける板元…
あわせて読みたい


「大吉原展 江戸アメイヂング」東京藝術大学大学美術館
大吉原展 江戸アメイヂング https://www.youtube.com/watch?v=k8GOVc2_DBc 展示構成と見どころ主な展示品 第一部 入門編として、吉原の文化、しきたり、生活などを、厳…

