「ばけばけ」小泉八雲・セツ夫妻ゆかりの地 島根県!聖地を味わえるお得な旅キャンペーン

当ページのリンクには広告が含まれています。
「ばけばけ」小泉八雲・セツ夫妻ゆかりの地 島根県

「ばけばけ」小泉八雲・セツ夫妻ゆかりの地 島根県

小泉八雲・セツ夫妻ゆかりの地 島根県!小泉八雲とセツが歩いた聖地を味わえるお得な旅キャンペーンもご紹介

小泉八雲と妻セツとは?

明治時代の文豪・小泉八雲は、雪女・耳なし芳一などで有名な『怪談』や山陰を描いた紀行文『知られぬ日本の面影』をはじめとする数多くの名作を生み出しました。
しかし、それら名作の誕生の陰には、欠かすことのできない妻セツの存在がありました。八雲がセツと出会い、ともに過ごした島根での日々が後の作品の原点になっています。今回は、八雲とセツが見た島根の風景、夫婦で紡いだ物語のゆかりの地、2人が見つめた日本の心や魅力を体感できる島根の魅力をご紹介!

八雲とセツが旅した思い出の場所

八重垣神社縁占い

八重垣神社(松江市)

八重垣神社は縁結びで人気。鏡の池で古い用紙の上に硬貨を浮かべ、縁占いする様子を八雲は興味深く紹介し、セツもまた若い頃にこの縁占いを行ったといいます。

住所:松江市佐草町227

加賀の潜戸

加賀の潜戸(松江市)

荒波にうがたれた海食洞門。美しい海と神話に彩られた新潜戸に感嘆した八雲は、泳ごうとしたものの神聖な場所として周囲に止められて、しぶしぶあきらめたといいます。

住所:松江市島根町加賀

日御碕神社

日御碕神社(出雲市)

セツは、八雲が好きな場所として、松江、
美保関と日御碕を挙げています。
出雲大社参拝の折に、西洋人でまだ訪れた者はいないだろうと勧められ、二人で向かったといいます。

住所:出雲市大社町日御碕455

八雲広場

八雲広場(隠岐郡海士町)

八雲は隠岐の中でも特に菱浦を愛し、岡崎旅館に滞在。その跡地は公園となり、夫婦像が建ちました。セツの像があるのは世界でここだけです。

住所:隠岐郡海士町福井

ゆかりの地で味わう八雲と怪談の世界

一力堂羊羹

【一力堂】八雲お気に入りの羊羹を再現

八雲は甘党で、妻セツは東京移住後も一力堂の羊羹を取り寄せ故郷の味わいを偲んでおりました。当時の羊羹を平成9年、同店に伝わる製法書の記録を基に「ハーンの羊羹」として復活。
白いんげんの紅羊羹と小豆の小倉羊羹は八雲とセツゆかりの味として今も親しまれています。

一力堂 HP
住所:島根県松江市末次本町53
TEL:0852-28-5300

桂月堂 子守り饅頭

【桂月堂】「飴を買う女」の店のモデル?

八雲が紹介した「飴を買う女」では、女が夜な夜な飴屋で水あめを買う様子が描かれます。
当時松江で唯一の飴屋「因幡屋」は大雄寺の近くにあり、物語の舞台と重なることからモデルと考えられています。その後、因幡屋は「桂月堂」となり、現在も松江を代表する和菓子を提供しています。
8月には、八雲著作をモチーフにした新商品「子守り饅頭」も登場し、ゆかりの逸話を味わいとして楽しめます。

桂月堂 HP
住所:島根県松江市天神町97
TEL:0852-21-2622

カラコロ工房

【カラコロ工房】怪談メニューフェア

カラコロ工房FOODHALLでは、怪談をイメージしたメニューフェアを開催中。「食人鬼のマッグロしじみラーメン」や「舌炙り怪談寿司」、「アサイーゴースト」など、各テナントの工夫が凝らされた、見て楽しい、食べて美味しいメニューが盛り沢山です。

カラコロ工房(旧日本銀行松江支店)HP

住所:島根県松江市殿町43
TEL:0852-20-7000

しまねトピックス

「あげ、そげ、ばけめぐり」松江城周辺の観光施設をお得に巡るキャンペーン!

あげ、そげ、ばけめぐり

【キャンペーン実施期間】
2025 年7 月19 日~ 2027 年3 月31 日(※予定)
【概要】
対象施設で入場チケットを購入し、そのチケットを他の対象施設や協賛店で提示すると、入館料や乗船料など最大2割引きとなります。さらに、協賛店でのグルメやお土産も特典付きで楽しめます。の専用ウェブサイトにてご確認ください。

【対象施設】

松江城天守堀川遊覧船小泉八雲記念館
武家屋敷 小泉八雲旧居
明々庵
松江ホーランエンヤ伝承館
松江歴史館
田部美術館島根県立美術館
松江北堀美術館

出雲ふるさと納税

島根和牛・出雲そば・のどぐろなど、全国に出雲のおいしい農産物をお届け!標高500m前後の高地で栽培される特別米、野菜など味の良い農産物と果物を中心にお届け

ふるさと納税 島根県 出雲市 〜縁結びのまち 出雲〜

楽天カード入会ポイントでお得に旅行!
格安航空券
格安宿
国内旅行サイト
この記事をシェア!
  • URLをコピーしました!